ワキガかどうか確認する方法はある?
自分で気づくことが難しく、他人に相談するのも恥ずかしいワキガ。もしかして自分ってワキガかも…と悩んでいる方は、ぜひ本コラムでご紹介するセルフチェックを試してみてください。

耳垢が湿っている
耳の穴にはワキガ臭の原因である、汗を分泌するアポクリン腺があります。
そのため耳垢がねっとりしている方はワキガが多く、耳垢が湿っている方の80%がワキガと言われています。
両親(もしくはどちらか)がワキガ
アポクリン腺の数は遺伝の影響が大きく、成長に伴って増えったり減ったりするものでもありません。
さらにワキガは遺伝として受け継がれやすいため、両親がワキガだった場合は約75%、どちらかがワキガだった場合は約50%で遺伝すると言われています。
脇毛の量が多い
アポクリン腺は毛穴と繋がっているため、脇毛の量が多い=毛穴が多い=アポクリン腺も多い、と言われています。
アポクリン腺が多いほど匂いの元となる汗の分泌量が増えるため、脇毛が多い人はワキガの可能性が高くなります。
汗の分泌量が多い
汗の分泌量は「エクリン腺」と呼ばれる汗腺の数に左右されると言われています。エクリン腺はワキガに直接的な影響はないですが、エクリン腺から分泌した汗がアポクリン腺から分泌した汗を拡散します。
エクリン腺の数が多い=汗の分泌量が増える=ワキガ臭が拡散される、というわけです。
黄ばんだ汗ジミができる
アポクリン腺から分泌される汗には「リポフスチン」という色素成分が含まれておりリポフスチンの分泌が多くなると汗ジミの色も濃くなります。
シャツに黄色い汗の跡がくっきり残っている場合、ワキガの可能性が高くなります。
わき毛に白い粉がつく
アポクリン腺から分泌された汗の成分が結晶化し、脇毛に白い粉として付着する場合があります。
制汗剤を使うと制汗剤の成分と見分けがつかなくなるため、制汗剤を使わない状態で白い粉が付着しているか確認してみてください。

まとめ
ワキガかどうかセルフチェックできる項目をご紹介しました。1つ当てはまるだけではワキガの可能性は低いですが、3つ4つと当てはまる方は可能性が高まります。気になる方はぜひ一度チェックしてもらってくださいね。