実はワキガは女性の方が多いって本当?
なんとなく男性の方が多いイメージのあるワキガ。しかし「実は女性の方が多い」なんて話も聞きます。
実際のところはどうなのか…本コラムではその噂の真相に迫ってみました!

ワキガの男女比率は…
実はワキガになる人の男女比は1:1。遺伝形質上では男女にほぼ差はないんです。
ただ女性の場合ワキガを気にする方が男性よりも多く、治療を受ける人も多いので「女性はワキガになりやすい」「男性より女性の方がワキガが多い」と噂されるのかもしれません。
女性はホルモンの影響も
また、女性の場合はホルモンの影響でワキガの匂いが強くなる場合があります。
思春期はもちろん、整理、妊娠出産、更年期なども匂いを強くしてしまう要因になります。
すそわきがの存在
厳密には男性にもあるのですが、女性に多く見られる「すそわきが(すそが)」。
これは「外陰部臭症」というもので、デリケートゾーンからワキガのような独特な匂いを発する症状を指します。
ワキガ体質の女性の場合、このすすわきがも併発している場合が多いので注意が必要です。